
福山市の子育てのしやすさについて調べた結果をまとめています。
家を建てて移り住むときに、気になるのは子育てのこと。子育てがしやすいことを街選びの条件にしている方も多いと思います。では、福山市の子育て環境はどうでしょうか?調査した結果をまとめてみました。
福山市は、広島県内で2番目に人口が多い街です。そのため様々な施設が充実しており、住みやすい街です。
商業施設が充実していて、買い物には困らないのがポイント。特にスーパーは数が多く、食品類を安く買うことができます。食べ盛りの子どもがいても、食費をうまくやりくりできそうです。
また、福山市は観光客が多く訪れる街でもあります。福山ファミリーパークやみろくの里など、家族で遊びに行けるスポットがあちこちにあるので、週末のレジャーには困りません。
では、実際に福山に住んでいる方はどのように感じているでしょうか?口コミの声を集めてみました。
福山市では、小中一貫教育に力を入れています。2015年度から小中一貫教育を全面的に実施し、小学校から中学校に進学するときの「中一ギャップ」の解消を目指しています。これによって、確かな学力、そして変化の多い社会に対応する生きる力を身につけることを目標に掲げています。
また、毎週もしくは隔週土曜日に、公民館などで小中学生向けの学習指導の提供をしているので、学校の授業についていけない子どもたちのフォローも万全です。
福山市は、なんと待機児童数がゼロ!保育園が十分に整備されているので、保育園が見つからなくて復職できない…という心配はありません。
保育園と同様に、幼稚園も十分な数があるという口コミもありました。小さなお子さまがいる家庭でも安心です。
福山市内には、家族で出かけるのにぴったりな公園がたくさんあります。
スウェーデン製の冒険遊具や植樹円、ゴーカート、プールなど、お楽しみがたくさんある福山メモリアルパーク、緑の中で元気いっぱいに遊ぶことができる福山ファミリーパーク、5,500本のバラが咲くというばら公園、大型複合遊具でダイナミックに遊べる富谷ドームランドなど、大型の公園がたくさん。子ども連れでたくさん出かけても、飽きることはなさそうです。