公開日: |最終更新日時:
福山市に本社を置く「一条工務店(広島)」をリサーチ!家づくりの特徴や施主の口コミ評判などをまとめました。
気密性の高さと換気システムの性能がよく、除湿剤もいらなくなりました。洗濯物を部屋干ししても乾くのが早いですし、カビや結露もなくなり安心して暮らせます。
空気がきれいだったり、結露が出にくかったりと、一条工務店の家は性能がよくて、子育てはこういう家でしたいと思ったのがきっかけでした。床暖房にしたので、エアコンでホコリを巻き上げることがなくて、子育てにはぴったりです。
子育てにゆとりができたことが、いちばんのメリット。遮音性が高いので、子どもたちが家の中で遊びまわっても安心ですし、のびのびとさせてあげられるのがいいです。
大きく変わったのは光熱費です。暖房をつけっぱなしにしているせいで、1ヶ月の光熱費が8万円ということもありました。一条工務店で家を建ててからは、同じオール電化なのに2万7千円まで光熱費が下がりました。
昨年で家を建て替えてから10年になります。今更不満はないのですが、ガラスの内側は少し汚れていると伝えたところ、確認の上で汚れている窓をすべて交換してくれました。また、数年前にはスライドドアを地震で外れないように補強してくれました。
作業中、抜き打ちで現場の状況確認を行い、見えない場所や施工が進むことで見えなくなる場所をチェックしました。施工担当の方はこちらの要望を敏感に感じ取ってくれる方で、見えない部分もしっかり施工してくれたと思います。
当初はデザイン性からほかの会社を検討していましたが、調べていくうちに断熱性や気密性をしっかり計測し数値化していることがわかり、一条工務店に決定しました。住宅性能には問題はなく、数値もほかのメーカーと比較すると一目瞭然でした。
2018年に新居を立てて以来、特に問題なく快適に過ごしています。床暖房のおかげで季節を問わず温度変化がありませんし、住宅性能はほかのメーカーにも引けを取りません。突発的なトラブルの際には専用アプリから連絡すればすぐに駆け付けてくれます。
引用元:一条工務店公式HP
(http://www.ichijo.co.jp/example/gallery/)
母屋・カーポートのなだらかな斜面の屋根が特徴的な、シンプルモダンの注文住宅。家の外壁はグレーで統一し、都会的なイメージを演出しています。
一条工務店は、世界レベルと言える性能の高い家が建てられるのが大きな特徴です。
省エネ性については、外内ダブル断熱工法によって冷暖房費を従来の住宅の1/5にすることができます。次世代省エネ基準を大幅にクリアしており、省エネ性能に長けた住宅です。
また耐震性については、「I-HEAD構法」というオリジナル構法を採用。構造材に無垢材、耐力壁には構造用合板面材を使用し、モノコック構造としているところが特徴。阪神淡路大震災を超える地震でも耐えられる高い耐震基準を持った家です。
展示場で見た家に高級感があっても、実際に家を建てる時に標準仕様の家を見てがっかりすることがあります。
一条工務店については、モデルハウスで見られる仕様が標準の仕様。オープンキッチンや食洗機、断熱保温浴槽など、グレードの高い装備が標準でついているので、高級感のある家づくりができます。
一条工務店は、設立から30年以上が経つ企業。家を建てた後も修繕やリフォームなど工務店にお世話になることも。そんな時に、家を建てた工務店がずっと残っていると安心ですよね。その点、一条工務店は信頼性が高い企業だと言えます。
※公式サイトの情報より抜粋
選定した3社は、広島県における2018年度のZEH実績のパーセンテージが高く、標準装備数が多い3社です(福山市対応の会社に絞っています)。ZEHとはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、自社が受注する住宅のうちZEHが占める割合を示したもの。坂本建設工業が100%、セキスイハイムが73%、創建ホームが34%。長期間にわたり光熱費を抑えられ、酷暑や厳寒でも快適に過ごせる家になります。※2020年1月の調査情報を元にしています。