広島市の工務店「山栄建設株式会社」をリサーチ!家づくりの特徴や施主の口コミ評判などをまとめました。
口コミが見つかりませんでした。
引用元:山栄建設株式会社HP(http://www.sky-net.or.jp/yamamoto/fb-Guidance/fb-pic.htm)
引用元:山栄建設株式会社HP(http://www.sky-net.or.jp/yamamoto/fb-Guidance/fb-pic.htm)
引用元:山栄建設株式会社HP(http://www.sky-net.or.jp/yamamoto/fb-Guidance/fb-pic.htm)
山栄建設株式会社では、木材の調湿作用を活かした高断熱住宅「呼吸する家」を提案。 高断熱にしながら壁の中に空気を通しやすい施工をし、柱や梁などの木材が常に新鮮な空気に触れ、湿気を吸ったり吐いたりできるような家を造ってくれます。
また、「全館ふく射暖房・除湿冷房」を取り入れることにより、夏でも冬でも裸足で過ごすことが苦にならない家づくりを提案。夏は小屋裏に設置するエアコン1台でインナーサーキットを通し、家全体に冷気を送り込み、快適な室温へ。冬は床下エアコンからの暖気を、インナーサーキットを通して家中を暖かで快適な室温へ。
一年中過ごしやすくするための「FB工法」を取り入れ、そこに暮らす人々に心地の良い環境を与える工夫をしているのです。
山栄建設株式会社には、いわゆる営業マンがいないことも魅力の一つ。社長や建設部長が自ら出向いてくれることで、こだわりや要望を伝えやすく、徹底して快適な空間づくりが可能となっています。社長を含めた7人のスタッフは、みな「工務店とお客様としての関係以上のお付き合い」を心がけ、アフターフォローも万全な体制が整えています。家を建てたあとのアフターフォローの有無について、気になる人でも安心できるでしょう。
山栄建設株式会社には、家づくりに関するさまざまな免許・資格を持ったスタッフが在籍しています。建築物の設計および工事監理を行うためには欠かせない「一級建築士」は2名、「二級建築士」は1名。そのほかにも、「住宅省エネルギー技術者」や「住宅断熱施工技術者」一級土木施工管理技士」など、注文住宅を建てる上で必須の知識・技術を持ったスタッフが家づくりに携わってくれます。
選定した3社は、広島県における2018年度のZEH実績のパーセンテージが高い3社です(福山市対応の会社に絞っています)。ZEHとはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、自社が受注する住宅のうちZEHが占める割合を示したもの。坂本建設工業が100%、セキスイハイムが73%、創建ホームが34%。長期間にわたり光熱費を抑えられ、酷暑や厳寒でも快適に過ごせる家になります。