公開日: |最終更新日時:
昇高建設の口コミは見つかりませんでした。
引用元:昇高建設公式HP(http://www.shotaka-kensetu.jp/post-2094/)
各所の窓を大きくとってあるため、屋内には自然光をたっぷりと取り入れることができます。リビングは木目の美しい木造となっており、木のぬくもりを感じられる安心感のある屋内となっています。壁はホワイトで清潔感があり、一部の壁は独特の柄の壁紙になっていて目にも楽しいです。
引用元:昇高建設公式HP(http://www.shotaka-kensetu.jp/post-1606/)
玄関から屋内に入ってまず印象深いのは、上方向に大きな開放感のある吹き抜け構造でしょう。2階部分から1階リビングがぐるりと見渡せる構造なので、家族との距離感も近くなり、子どもたちが遊んでいる間も常に目を配らせておくことができます。
引用元:昇高建設公式HP(http://www.shotaka-kensetu.jp/post-1575/)
深いブルーのカラーリングが印象的な、がっしりとしたデザインの外観となっています。屋内は、床、階段、作り付けの家具が深いブラウンの木材で統一されており、落ち着いた印象です。また、リビングの窓際部分が畳になっており、暖かい日差しを楽しめるようになっています。
建物を建てる際には、耐震性は特に重要です。昇高建設では、壁、床、天井で強固な箱型を構成することで高い耐震性を実現する「スーパーウォール工法」を採用しています。これにより、地震や台風などによる外部からの大きな力を受けた際に壊れやすい接合部へ負荷が集中することを防ぎ、負担を建物全体に分散。災害に対する耐久性の向上に取り組んでいます。
スーパーウォール工法は、建物全体を高断熱材と硬質ウレタンフォームで包み込むことで一年中快適な温度、湿度を保つことができます。これにより、従来の住宅よりも大幅に冷暖房コストを抑えることができるのです。また、昨今普及が著しいゼロエネルギーハウスですが、昇高建設では太陽光発電システムを導入したゼロエネルギーハウスを提案しています。
スーパーウォール工法の住宅なら、屋内の空気を常に清潔に保つことができます。高い気密性でごみやほこり、花粉などの侵入を防ぐと同時に、計画換気システムの設置で空気を循環させて屋内の空気がよどまないよう設計しているのです。
選定した3社は、広島県における2018年度のZEH実績のパーセンテージが高く、標準装備数が多い3社です(福山市対応の会社に絞っています)。ZEHとはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、自社が受注する住宅のうちZEHが占める割合を示したもの。坂本建設工業が100%、セキスイハイムが73%、創建ホームが34%。長期間にわたり光熱費を抑えられ、酷暑や厳寒でも快適に過ごせる家になります。※2020年1月の調査情報を元にしています。