
公開日: |更新日:
このページではミサワホーム(福山店)の情報についてまとめています。
子どもたちが巣立って夫婦二人の暮らしなので、部屋数はいらないからLDKを思いきり広く取り、一日中庭の景色が楽しめるようにしたいと要望しました。ずっと眺めていても飽きることがありません。夜、ライトアップしたときの幻想的な風景も美しいですね。
テラスでコーヒーを飲みながら、愛犬、愛猫と一緒に過ごす時間は至福のひとときですね。朝夕、庭の小径を散歩するのが日課になりましたが、疲れが取れて気分がすっきりとします。
これから年月を経て樹木が成長し、本格的な雑木林の姿になっていくのを見守るのが楽しみです。
参照元:ミサワホーム公式HP(https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/454)
住まい全体は、1950年代のモダンなスタイルが希望でした。また、以前は広すぎて不便でしたので、1階は廊下を極力なくし、LDKを中心にしたマンションのワンフロアのようにしたいと考えていました。
水廻りや寝室も1階に設けたことで家事がとても楽になり、愛犬を見守るのにも好都合なんですよ。
ダイニングにある庭に面したカウンターで、四季の風景を味わいながら、気持ちよく仕事ができるのもうれしいですね。家族も愛犬も、そして仕事も趣味も、それぞれに満足できる住まいになりました。
参照元:ミサワホーム公式HP(https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/317)
妻と顔を合わせて会話ができるように、LDKとオープンにつながる書斎にしました。洗面・浴室も1階にあるので、朝は洗顔、身支度、朝食の流れがスムーズに進みますし、帰宅後も2階に着替えに上がる必要がなく、1階で生活が完結できます。この家に似合う調度品を飾るのが楽しみです。
参照元:ミサワホーム公式HP(https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/204)

引用元:ミサワホーム公式HP(https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/456)
ミサワホームは住宅に「センチュリーモノコック構造」を採用しています。センチュリーモノコック構造とは、「木質パネル接着工法」によって造られた構造のこと。木質パネル同士を強力に接着し、さらにスクリュー釘でネジ止めすることで、建物全体を一体化させます。さまざまな方向から加わる力を建物全体で受け止めて分散し、繰り返す大余震にも強い家となります。
ミサワホームは南極昭和基地の建設実績がありますが、木質パネルはその過酷な極地でも用いられている高性能建材です。さらに、ミサワホームはオリジナルの制振装置「MGEO」を併用。地震エネルギーを最大50%低下させるテクノロジーで、住民の安全を守ります。
ミサワホームは「シンプル・イズ・ベスト」を信念に家づくりを行っています。品質や機能、社会や環境への影響までをトータルに審査する「グッドデザイン賞」を、1991年から住宅業界で唯一30年連続受賞※しているのがミサワホームです。
フローリング、ブラインド、サッシ、ドア、バスユニット、テキスタイルフロア、バルコニーの手すり、ドア、階段に至るまで、すべてミサワホームオリジナルの部材となっており、そのデザイン性は極めて優良。2019年までに54点の住宅と102点の住宅関連部品などがグッドデザイン賞に表彰されています。
※参照元:日本デザイン振興会「グッドデザイン賞」2019、2018年度 他多年度連続受賞
2019年度(https://www.g-mark.org/award/describe/48961?token=mxw1keZhUi)
2018年度(https://www.g-mark.org/award/describe/47841?token=A6UtBfak5Z)
かつて、通常の保証期間が5年だった頃、ミサワホームはその期間を10年に延ばし、業界の先端をいく保証制度を確立しました。現在でも業界最長レベルの30年保証(構造体のみ)に加え、定期巡回サービス、定期点検サービス、365日24時間受付体制など、充実した保証メニューを提供しています。
その他、ミサワオーナーズクラブでは、ミサワホームで住宅を建てたオーナー限定の様々なお役立ち情報を配信。「住まいるりんぐシステム」は、不動産から新築、リフォーム、さらに建設物の資産活用まで、トータルでロングサポートしてくれるシステムです。
※保証には条件があります。詳細はミサワホームにお問い合わせください。
選定した3社は、広島県における2018年度のZEH実績のパーセンテージが高く、標準装備数が多い3社です(福山市対応の会社に絞っています)。ZEHとはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、自社が受注する住宅のうちZEHが占める割合を示したもの。坂本建設工業が100%、セキスイハイムが73%、創建ホームが34%。長期間にわたり光熱費を抑えられ、酷暑や厳寒でも快適に過ごせる家になります。※2020年1月の調査情報を元にしています。