公開日: |最終更新日時:
福山市に支社や展示場を展開する大手ハウスメーカー「セキスイハイム」をリサーチ!セキスイハイムの施工例や施主の評判などの情報を集めて紹介します。
大手ならではの信頼感と工場見学で、セキスイハイムに決めました。工場見学では、ユニット工法のすごさと住み心地のこだわりがとてもわかりましたし、実際に住んでみて実感しています。
展示場でいろいろ見てきたなかで、セキスイハイムの家には安心感があると思いました。お気に入りは明るいダイニングキッチンと、主人がほしかった広い書斎です。
冬でも暖房を使わなくても暖かく、保湿性の高さがセキスイハイムのいいところだと思います。担当営業の方は、とても親身になって私たちの家づくりを考えてくださいました。
当初は予算オーバーで土地もない状態だったのでマイホームは諦めかけていたところ、営業担当の方から連絡があり、いい方向に進められそうとのことだったのでお願いしました。工事も短期で終了し、快適な家が手に入りました。
特に具体的な案はない状態で住宅展示場に行ってみたところ、ほかのメーカーはあまり話を聞いてくれなかったのに対し、セキスイハイムのスタッフさんは親身に話を聞いてくれました。そのうえ、将来家を建てる時のためにと間取り図も持ってきてくれて助かりました。
最初に来てくれた営業担当の方が親切でした。また、土地の計測もしっかりやってくれましたし、出来上がった土地の図面もわかりやすいものでした。後からの追加注文に対しても素早く対応してくれたので、素敵なマイホームを手に入れることができました。
複数の注文住宅会社を比較検討しましたが、その中からセキスイハイムを選んだ理由としては営業の方が親切だったことと、見積もりが妥当だったことが挙げられます。さらに、独自の保証である60年保証も魅力です。
引用元:セキスイハイム公式HP(http://www.816c.jp/showroom/exhibit_detail.57.html)
オープン階段の中ほどに、学習スペース・趣味のスペースとして使えるピットフロアを設置。オープン階段でも、高気密・高断熱のセキスイハイムなら快適な室内環境を実現できます。
セキスイハイムは、多彩なラインナップと高気密・高断熱の家をウリにしている大手ハウスメーカーです。
ツーバイフォーの木造住宅から、強い構造体を持つ鉄骨系、冬でも暖かな寒冷地(積雪地帯)向けの住宅、さらにはバリアフリーの高齢者住宅まで、その土地、そこで住む人に合わせた注文住宅を提供しています。
セキスイハイムは、ユニット住宅方式を採用。工場で生産された家のパーツを組み立てながら家づくりを進めるため、工期を短縮できることもメリットです。
その一方で、莫大な広告費や営業にも注力していることから人件費がかかるため、価格はやや高めになります。
福山周辺(備後支社)には、4カ所の展示場があるほかオープンハウス見学会、工場見学なども定期的に開催していますので、検討されている方は要チェックです。
2022年2月現在、Twitter情報は見つかりませんでした。
※公式サイトの情報より抜粋
選定した3社は、広島県における2018年度のZEH実績のパーセンテージが高く、標準装備数が多い3社です(福山市対応の会社に絞っています)。ZEHとはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、自社が受注する住宅のうちZEHが占める割合を示したもの。坂本建設工業が100%、セキスイハイムが73%、創建ホームが34%。長期間にわたり光熱費を抑えられ、酷暑や厳寒でも快適に過ごせる家になります。※2020年1月の調査情報を元にしています。